クラウドファンディング(3/24)
今日の日経新聞に「クラウドファンディング」の記事が載っていました。過日、若手起業家の方から教えていただいたので、ちょっと気になって調べていました。
「ファンド」については、2年ほど前、岡山県西粟倉村の視察で活用事例を初めて知りました。
★ファンドを利用した森林再生(2012.5.29のブログ)
そのときも自治体の資金調達の新たな手法と感じましたが、すでにインターネットを使って、幅広く個人からの出資を募るようになっているんですね~。
さらに政治家が「クラウドファンディング」で資金調達する事例もありました。
資金調達手法のひとつとして「ファンド」の活用はさらに進化していくのでしょうね。
「ふるさと納税」もそうですが、歳入確保のアイディアはまだまだありそうです。引き続き応用できないか研究します。
・・・・・・・・・・・・・・・・
日経新聞のその記事のヨコに、千葉県銚子市の財政健全化に関する記事がありました。
市長の越川さんは同世代の大学同窓生。何度かお会いしました。
将来にわたって持続可能な行政経営をするには、越えなければならない課題が山積しています。
同じ志を持って、全国でガンバっている政治家に負けないよう、決意を新たにしました。
【写真は開会日のフラワーパーク】
| 固定リンク
「01.総務・行政経営・危機管理」カテゴリの記事
- 退職手当債、行革推進債、減収補てん債(2019.02.21)
- 平成31年度当初予算の概要(2019.02.21)
- 地域防災訓練(2018.12.02)
- “ミニ”ふじのくにカフェ(2018.11.10)
- 決算特別委員会(2018.10.27)
コメント