仙台空港のPFI(4/26)
今日は「富岡製糸場」などの世界文化遺産登録がイコモスから勧告されたというビッグニュースからスタートしました。
良かったですね~。富士山が勧告された昨年のGWを思い出します。
ただ「富岡製糸場」以外の構成資産(養蚕場跡など)は規模も小さく、保全の大変さも感じています。官民が力を合わせて取り組んでほしいと思います。
★富岡製糸場(H25.11.28のブログ)
・・・・・・・・・・・・・
昨日、国交省は「仙台空港特定運営事業等実施方針」を公表。空港のPFIコンセッション方式による初の取り組みが、実現に向けて第一歩を踏み出しました。
今後のスケジュールは・・・、
平成26年6月頃 特定事業の選定 募集要項等の公表
平成27年8月頃 優先交渉権者の選定
平成27年11月頃 運営権の設定 実施契約の締結
平成28年3月下旬 運営開始
・・・ということです。
事業期間は最長65年(当初30年+オプション延長30年以内+不可抗力による延長)とのこと(長いですね~)。
運営権譲渡の内容は「空港運営等事業、空港航空保安施設運営等事業、環境対策事業、ビル・駐車場事業 等」となっています。
★仙台空港特定運営事業等実施方針の公表について(国交省のサイト)
富士山静岡空港も、同じ運営手法による将来構想を持っていますので、この取り組みには注目しています。
利用者数(目標70万人)と空港の損益状況などをしっかりチェックしていきます。
| 固定リンク
「02.企画・文化・観光」カテゴリの記事
- いよいよあと1年、ラグビーW杯(2018.09.28)
- 観光再考(2018.07.14)
- 3 ラグビーW杯2019における外国人観戦客への対応について(2018.07.06)
- 1 地方創生総合戦略 (3)社会減対策の取り組み ①実学の奨励と地域人材の育成(2018.07.06)
- 富士山静岡空港の経営改革(2018.04.25)
コメント