士民協働事業レビュー
6(土)、7(日)の2日間、県庁で「士民協働事業レビュー」が行われています。
★事業レビューのページ(静岡県のサイト)
以前の事業仕分けから続いて6回目となるこのイベント、今回は55人の大学生を含む275人の県民評価者と多数の傍聴者も参加して開催されています。
今日、最も傍聴者が多かったのは教育施策だと思います。どんな議論になっているんでしょうかね…。
私は個人的に関心が強い雇用政策について傍聴しています。
就職支援は、学生支援かそれとも企業支援か?
内定率が目標指標でよいのか?
ミスマッチ解消をいかに進めるのか?
県民評価者は年齢もさまざまで、就職当事者の学生さん、就職を経験した社会人など、それぞれに参考になる意見をいただきました。
「県の特徴でもある “中小企業とのマッチング” をもっとしっかりやれ」との声も。わが意を得たりの思いです。
| 固定リンク
「01.総務・行政経営・危機管理」カテゴリの記事
- 退職手当債、行革推進債、減収補てん債(2019.02.21)
- 平成31年度当初予算の概要(2019.02.21)
- 地域防災訓練(2018.12.02)
- “ミニ”ふじのくにカフェ(2018.11.10)
- 決算特別委員会(2018.10.27)
コメント