« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月18日 (水)

総務委員会の再審査

総務委員会を開催し、継続審査となっていた「教育長の任命について」の再審査を行いました。

10:30開会。溝口教育委員会委員長を招致して“秘密会”による質疑が行われました。内容には触れることができませんのでご容赦願います。

13:00からは、当事者である高木桂蔵氏を招致し、公開での審査が行われました。

今回の発端となった逮捕歴の事実確認のほか、教育観などについて質疑が行われました。

その後、県当局との間で提案後の経緯を再確認し、各会派で持ち帰り採決にあたっての確認をすることになりました。

会派「ふじのくに県議団」としても、さまざまな意見はありましたが、最終的に「同意」することを確認。次のような賛成理由を討論し、採決に臨みました。

高木氏本人から意見聴取できたことは、新教育長の選任に当り、議会としての役割を果たすことができたものと考える。

高木氏の所信表明や質疑からは、教育行政の大きな変革期に当り、地域と共に子どもたちを育てていこうという、教育にかける情熱を強く感じることが出来た。

教員経験のなさや教育行政の経験不足に対しては、 まずは「先生の声を聴く」との発言もあり、教職員の待遇改善や、現場本位で教育を作っていこうという理想像を伺うことが出来、今後のトロイカ体制での業務推進が期待できると感じた。

過去の「逮捕歴」については、本日の議論の中で、事実であることは確認したが、教育長の欠格事由にはあたらないことや、その事実を持って、高木氏の人格の高潔性を疑うまでのものではないと判断する。

一方、今日は、私人としての高木氏のご発言だったが、今後、教育長として活動していただく上では、 公人としての自覚をお持ちいただき、乱暴な言葉遣いや、本県の地域外交など県の政策推進の考え方をしっかりと踏まえたうえで、ご発言を頂きたいとも感じた。

今後、教育長として活動いただく中では、当局をはじめ、トロイカ体制の中でのサポートをしっかりとお願いしたいと思う。

結果的に、私たちと公明党が賛成しましたが、最大会派が反対し、総務委員会では4 vs 5で否決となりました。

今後、本会議(臨時会)で採決が行われます。このままでは4月以降、教育長不在の異例の事態となりそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本来、高木氏は、もっと早い段階(3/2-5の常任委員会等)で招致すべきでした。

そうすれば11日の本会議最終日には結論が出ており、少しでも早く再選任に取り掛かることができたはずです。半月遅れてしまいました。

2/26のブログで取り上げた「文科省局長通知」には、“教育長の任命の議会同意に際しては、新「教育長」の担う重要な職責に鑑み、新「教育長」の資質・能力を十全にチェックするため、例えば、候補者が所信表明を行った上で質疑を行うなど、丁寧な手続を経ることが考えられること。” と書かれています。

当初から承知していたのですが、副委員長として、もっと強く主張すべきであったと反省しています。

2015年3月11日 (水)

2月定例会最終日

2月定例会最終日は異例の展開となりました。私が所属している「総務委員会」で、異例の再審査を行うことになったためです。

10:30に開会した本会議は、東日本大震災発災4年にあたっての黙祷の後、いきなり休憩に入り、総務委員会で「教育長の任命について」をテーマに、川勝知事を説明者として招き、「秘密会」として再審査を行うことになりました。

総務委員会も暫時休憩をはさむ展開となり、採決に至る進め方を、会派に持ち帰って検討するなど、緊張した時間が続きました。

最終的に最大会派が「継続審査」と判断、私たちは「継続審査」に反対(=採決することに賛成)でしたが、総務委員会では多数決により「継続審査」となりました。

その後、再開された「本会議」では、総務委員長報告に対し「質疑」が出されたことから、再び休憩。異例の長丁場となりました。

再開後の本会議では、質疑の後、討論が行われました。

私も討論通告してあったのですが、「教育長の任命について」が当初と異なる展開となったことから、急遽、討論原稿を書き換えるなど、ギリギリまで会派内での調整が続きました。

討論では「教育行政に空白を作らないよう、議会として早急に結論を出すべき」と述べましたが、結果的に過半数を占める最大会派の議決により「継続審査」となりました。

本会議終了は21:30頃だったかと…。

その後21:40から再度「総務委員会」を開催し、溝口教育委員会委員長と高木氏を委員会招致することを決定しました。

議論はさらに続きます。

2015年3月 2日 (月)

メルマガ3月号

メルマガ3月号を配信しました。内容は「平成27年度当初予算案」の概要です。

ブログではすでにかなりの部分を報告しています。

★メルマガ3月号<第47号>

あっという間の4年間でした。メルマガは毎月発行していますので、自分の活動を振り返って、今後につなげていきたいと思います。

記事タイトルを抜粋して記載しましたので、よろしければご覧ください。

★2011年のバックナンバー

 <第1号> 初登庁、今後の取り組み課題

 <第2号> 5月臨時会トピックス

 <第3号> 6月定例会トピックス

 <第4号> 静岡県の危機管理、自治体クラウド

 <第6号> 雇用創造アクションプラン

 <第7号> 個人県民税収入率 全国ワースト1

 <臨時増刊号> 初の一般質問

★2012年のバックナンバー

 <第10号> 東南アジア視察レポート

 <第11号> 平成24年度 当初予算案について

 <第12号> 「田口 章 が考える 明日の静岡県」の進捗状況

 <第14号> 最近の視察報告

 <第17号> 「南海トラフ巨大地震」について

 <第18号> 一般質問から

 <第20号> 最近の財政課題

★2013年のバックナンバー

 <第22号> 地震・津波対策の検討状況

 <第23号> 平成25年度当初予算案の特徴

 <第26号> 川勝平太知事 5つの主要取り組み

 <第28号> 企画文化観光委員会の課題

 <第29号> バンコク・ヤンゴン視察調査報告

 <第31号> 一般質問の概要、議会改革の成果

 <第32号> 第4次地震被害想定、ファシリティマネジメント

★2014年のバックナンバー

 <第35号> 平成26年度当初予算(案)の概要

 <第36号> 静岡県人口流出の現状

 <第37号> 新たな行革へ!「行政経営研究会」への期待

 <第39号> 富士山静岡空港 33億円の増改築計画について

 <第40号> 静岡県 東南アジア ビジネスサポートデスクについて

 <第42号> 回復遅れる静岡県のものづくり(カギ握る「産業成長戦略会議」)

 <第43号> 創ろう!元気な静岡県 (田口 章 新・政策集)

 <第44号> 代表質問の内容紹介

★2015年のバックナンバー

 <第45号> 会派政策集「覚悟」、権限移譲の実態調査と今後の取り組みの政策提言

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »