地方公営企業の改革
2期目に取り上げようと思っているテーマの一つに「地方公営企業の改革」があります。
県の企業局が扱っている「工業用水道事業」や「地域振興整備事業」の見直しや公民連携の導入をはじめ、県内の市町が個別に行っている事業の広域化、人口減少時代を見すえたダウンサイジングなど、“全体最適”を考えたとき、やるべきことはたくさんあります。
国の研究会の報告も出されましたので、参考にしつつ取り組んでいきます。
★公営企業の経営戦略の策定支援と活用等に関する研究会(総務省のサイト)
・・・・・・・・・・・・・・
今日は5月以降に向けた会派の打ち合わせ。人数減の中でもやるべきことをしっかりやっていかないといけません。
写真は何度かブログで紹介している県庁本館入口の表示。
県庁は県民の声を“聴”くところ。初心を忘れず取り組みます。
| 固定リンク
「08.行財政改革」カテゴリの記事
- 行政経営研究会の成果(2018.03.31)
- 行政経営革新プログラム(2018.04.01)
- 民間出身議員から見た公会計情報の活用(2017.08.26)
- トヨタ生産方式を自治体に導入(2017.03.22)
- ビジネスプロセス・リエンジニアリング(BPR)(2017.03.21)
コメント