大学内投票所
函館で読んだ地元新聞記事に、「函館大に期日前投票所を開設」というものがありました。
「設置は24日、1日限り」ということですが、遊び盛りの学生にとって、投票率の向上につながるでしょうね。もちろん一般市民も投票可能とのことでした。
このほか記事によると、函館市では2ヵ所のショッピングセンターにも期日前投票所を設置していました。いろいろ工夫できるんですね~。
「大学内投票所」でネット検索すると、函館市以外にもいくつかの自治体で設置していました。
甲府市…山梨大
豊中市…大阪大
松山市…愛媛大・松山大
鹿児島市…鹿児島大
NPOの協力や、学生の発案などのきっかけを活かして導入しているようです。選挙権年齢の引き下げが議論される中、若者の政治参加の道を広げるのはよいことですね。
実施するのは市町村の選挙管理委員会なので、県議の立場ではあまり口出しできませんが、投票率向上に向けてさまざまな取り組みを検討すべきです。
県内では、浜松市や静岡市は政令市なので区ごとに投票することなど、課題はあるかもしれませんが、何とかできませんかね…。
| 固定リンク
「13.その他、政治関係」カテゴリの記事
- 私にとっての感謝の会(2018.12.27)
- 浜松市政懇談会(2018.08.31)
- 今年もやります「ふれあいトーク会」(2018.04.02)
- 社人研 H30年 将来人口推計(2018.03.30)
- 高校生の自動二輪車等の交通安全に関する報告書(埼玉県)(2018.03.28)
コメント