リニア中央新幹線工事予定地
22-23の二日間、南アルプスの奥で予定されている「リニア中央新幹線」の工事予定地を視察しました。
県内は10.7㎞のトンネルが通過するのですが、ユネスコエコパークに指定されている自然環境への影響や大井川に流入する水量への影響などが懸念されています。
実際の現場を見ると、計画されている「残土置き場」の近くに “崩壊地” といわれるガケ崩れ箇所があちこちに見られ、土石流などを心配する声があることがよくわかりました。
井川地区の地元住民のみなさまからは、住民よりも多い、700人ともいわれる作業員が入山することによる住環境や交通アクセスへの懸念の声が聞かれました。
冬場は相当量の積雪もあることから、作業もなかなか大変そうです。
住民や地権者からは、いまだに事業者であるJR東海から「明確な説明がない」との苦言も呈されましたが、県・静岡市と連携してチェックしていく必要があると痛感しました。
23日は千枚岳(2880m)に登る予定でしたが、天候不良のため断念。先輩議員からは「上から見ると全体イメージがわかるよ」と聞いていたので、ちょっと残念でした。
« 弔辞 | トップページ | 空港ビル増築に70億円!? »
真面目な意見
もう必要ないです
南アルプスに穴を開けるべからず!
ι(`ロ´)ノ
高速度ばかりが強調されていますが、環境破壊とか電力を大量に必要とするなど懸念事項が多すぎます。高速度の為に何が犠牲になるのか?JR東海のお偉方様には御再考を願いたいです。
何だか人間の経済ばかりを優先して自然に対する畏敬の念を忘れてしまった様な気が致します。悲しい限りです。
エネルギーと金の無駄遣いでしかありません。
今ならばまだ間に合います。
投稿: I love train | 2015年10月 2日 (金) 18時14分
I love train 様、コメントありがとうございます。
リニア中央新幹線には様々な意見があります。
本格的な人口減少社会を迎える中、この国をどういうカタチにするのか…、鉄道会社の考えだけでなく、国としてのビジョンが必要ですね。
そのインフラを使って国をどうするのか…。
あまり聞こえてこないと思います。
投稿: 田口 章 | 2015年10月18日 (日) 22時44分