静岡県のIR情報
先日、東京で投資家向けに静岡県のIR説明会が開催されました。
★IR情報(県のサイト)
この資料は、県の特徴や最新の動向をわかりやすく示しているので、私も県政報告などでよく使っています。
投資家向け資料なので、事実を書いていますが、悪いことはあまり書けません。
問題は県債残高の推移(説明資料P30)ですね。
コメントにも「臨時財政対策債は国の地方財政対策により増加」と書かれていますが、今年度末にはいよいよ残高が1兆円を超えそうです。
ここに示されていないのが、インフラ等にかかる将来負担です。
またムーディーズの格付が、昨年に比べ1ランクダウンしていますが、理由を聞きたいものです(国債が下がったからかな…)。
ぜひご覧いただければと思います。
| 固定リンク
「01.総務・行政経営・危機管理」カテゴリの記事
- 退職手当債、行革推進債、減収補てん債(2019.02.21)
- 平成31年度当初予算の概要(2019.02.21)
- 地域防災訓練(2018.12.02)
- “ミニ”ふじのくにカフェ(2018.11.10)
- 決算特別委員会(2018.10.27)
コメント