条例検討プロジェクト
21日(月)、12月定例会が閉会しました。
富士山世界遺産センターの増額補正などが議論になりましたが、最終的に知事提出の全議案を可決しました。
「もりづくり県民税」という超過課税を、継続して5年間、県民のみなさんにお願いすることも議決しました。荒廃森林や里山の保全に活用されます。事業内容は議会でチェックしますのでご理解をお願いいたします。
個人的には、全国で2番目となる県と市町の広域連携(賀茂地域)の締結を喜んでいます。ちなみに全国初は10月に視察した鳥取県。平成の大合併後の次なる全体最適を考えていきます。
このほか「自動車関係諸税についての意見書」など意見書6本も全員一致で国に提出しました。
議会は閉会しましたが、昨日は条例検討プロジェクトチームの勉強会を開催。政策集「覚悟」でお約束した条例制定に向け着々と取り組んでいます。
11月の「ふじのくにカフェ」で若い世代のみなさんから頂いた意見も反映できるようガンバります。
| 固定リンク
「09.議会改革」カテゴリの記事
- 会派マニフェスト検証(2018.01.05)
- 条例検討プロジェクト(2015.12.25)
- マニフェスト大賞(2015.11.06)
- 「牛乳で乾杯」条例(5/1)(2014.05.01)
- 話題たっぷり、9月定例会(9/18)(2013.09.18)
コメント