自治体のカイゼン活動
私は20代半ば頃から民間企業でQCサークル活動をやってきました。
最初のサークル名は「ゴリラーマンクラブ」と言い、その名のとおり、同じ営業所で働く武骨な若手営業マンを中心に管理業務をお願いしていた女性1人が加わったメンバーでした。
「GMC」と名づけたこのサークルでは、職場でワイワイやることでコミュニケーションがよくなり、実務上も業務改善が進むなど、なかなか楽しい経験をさせてもらいました。
QCは元々品質管理が中心で製造現場の活動のような気がしていましたが、いろんな職場で使える手法だとわかりました。これが私と改善活動の出会いです。
静岡県では、平成10年度から「ひとり1改革運動」を実施しており、累計で20万件近い取組件数となっています。自治体としてはなかなかの取り組みではないでしょうか。
今年度の事例発表・年間表彰式が3/18(金)に行われます。インターネット中継もやるようですが、時間が取れればぜひ聞いてみようと思っています。
★ひとり1改革運動(静岡県のサイト)
なお自治体の改善活動は全国で行われています。
今年は第10回となる「全国都市改善改革実践事例発表会」が3/25(金)に愛知県春日井市で開催されます。
以前さいたま市で行われた大会を見に行きましたが、ヨコ展開できそうな事例も多くたいへん参考になりました。
今年は近場なので行ってみようかな…と思っています。
多くの自治体職員のみなさんに見て聞いていただきたいですね。
★第10回全国都市改善改革実践事例発表会(春日井市のサイト)
| 固定リンク
「01.総務・行政経営・危機管理」カテゴリの記事
- 退職手当債、行革推進債、減収補てん債(2019.02.21)
- 平成31年度当初予算の概要(2019.02.21)
- 地域防災訓練(2018.12.02)
- “ミニ”ふじのくにカフェ(2018.11.10)
- 決算特別委員会(2018.10.27)
コメント