地方創生県民会議
「美しい“ふじのくに”まち・ひと・しごと創生県民会議 本部会議」を傍聴しました。
人口減少、地域活性化に対し、県内の男性女性各界各層の委員から貴重な意見をいただきました。
若者県民会議で出された「ワーク・ライフ・バランス」、「クラブ活動と愛郷心の涵養の両立」をはじめ、雇用創造のための「子育て支援や企業の役割」、「中小企業の生産性向上」、「学生のUターン就職促進と中小企業とのマッチング」など多彩な声が出されました。
177項目のKPI指標の進捗状況は、目標値以上15、A41、B(期待値の±30%)35、C14、基準値以下26、まだ評価できないものが46となっています。
詳細は自分なりに分析していきますが、KPI指標に拘泥するのでなく、雇用や少子化対策については、他県の好事例のヨコ展開も含め、積極的に提言していきます。
県民のみなさんの意見を活かし、さらにさまざまな情報を蒐集してブラッシュアップしていくのが県議会の役割。所管委員会の委員長としてより良い方向に進めていきます。
| 固定リンク
「02.企画・文化・観光」カテゴリの記事
- いよいよあと1年、ラグビーW杯(2018.09.28)
- 観光再考(2018.07.14)
- 3 ラグビーW杯2019における外国人観戦客への対応について(2018.07.06)
- 1 地方創生総合戦略 (3)社会減対策の取り組み ①実学の奨励と地域人材の育成(2018.07.06)
- 富士山静岡空港の経営改革(2018.04.25)
コメント