« メルマガ6月号 | トップページ | 環境エネルギー問題 »

2017年6月20日 (火)

佐鳴湖をきれいにする会

「佐鳴湖をきれいにする会」の総会が行われました。

備忘録としてここ数年のCOD値を記しておきます。

H17 11

H18 10

H19 9.8

H20 8.8

H21 8.0

H22 8.6

H23 8.0

H24 8.1

H25 7.9

H26 7.9

H27 6.8

H28 7.7(速報値)

H27に比べ悪化しているようで残念ですが、以前に比べると改善傾向にあります。

今日は大平台高校の生徒さんによる報告がありました。「クロロフィルα」という成分を測定し、湖水の濁りを把握する取り組みをしているとのこと。

大平台高校自然科学系列の生徒さんは、信州大学と連携し諏訪湖との比較をするなど本格的な調査をしています。近くの高校生がこんな素晴らしいことをやっているとは驚きました。

佐鳴湖の他にも、地域のジオ資源の発掘をしている生徒さんもおり、「浜松ジオツアーをやりたい」という動きがあるようです。期待したいですね。

« メルマガ6月号 | トップページ | 環境エネルギー問題 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐鳴湖をきれいにする会:

« メルマガ6月号 | トップページ | 環境エネルギー問題 »