« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月31日 (金)

浜松市政懇談会

_20180831_170039_2 浜松市選出の県議会議員と浜松市長、幹部職員との意見交換会がありました。

この会議は毎年この時期に開催されており、今年は8/28に知事と県議会議長に対し要望を提出したため今日行われたものです。

説明を受けた項目は次のとおりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

(1)要望案件等

①平成31年度静岡県予算に対する要望

 ア 遠州灘海浜公園(篠原地区)の整備について

 イ フォトンバレープロジェクトの推進について

 ウ 連携型中高一貫教育の推進と地域事情への配慮について

②その他重要事項

 ア こども医療費助成(高校生世代)について

 イ 客引き行為等の禁止に関する条例制定について

(2)報告案件

①ウォーター・マリンスポーツの聖地について

②2019大河ドラマ「いだてん」について

③EVシフト対策について

④「農泊 食文化海外発信地域(通称:SAVOR JAPAN)」の認定について

⑤静岡県内が一体となった農林水産物輸出への取り組みについて

⑥区制度の検討状況について

・・・・・・・・・・・・・・・・

野球場整備をはじめ、こども医療費助成制度、産業政策などの課題に加え、新たな項目として、過疎化が進む地域への対応として「県立浜松湖北高校佐久間分校と市立佐久間中学校・水窪中学校との連携型中高一貫教育」への支援が盛り込まれました。

報告では、マリンスポーツの聖地づくりや食文化の発信、(またまた)大河ドラマでの浜松ゆかりの人が登場するなど、ワクワクさせるものもありました。

分権が進む中、政令市選出の県議会議員の役割については、国や地域でもさまざまな議論がありますが、まだ県が関与すべき事項があります。広域行政のメリットを生かし地域の最適化をめざし協力していきます。

2018年8月30日 (木)

外国人技能実習制度の活用

Semi 月初の東南アジア視察でいただいた課題のひとつが、現地社員の人材育成です。

企業のみなさんや県職員と話をする中で、ちょうど県が主催して、初めて「外国人技能実習制度活用セミナー」をやるという話を聞いたので、勉強がてら参加してきました。

静岡県にもすでに1万人を超える技能実習生がいるんですね。もちろんこの制度以外で入国している人もいますが、かなり増えてきていると思います。

実習生の失踪や人身売買まがいの中間組織など、制度の悪用ばかり注目されている気がしますが、本来の目的は、相手国にとっても日本にとっても、また企業にとっても本人にとっても良い制度です。

こうした制度を正しく使うことで、海外進出企業の現地人材の育成につなげられないか・・・、さらに研究します。

2018年8月26日 (日)

バイクのふるさと浜松2018

Bike7 Bike1_2 Bike2_2 「バイクのふるさと浜松」に2日続けて行きました(ヒマだな・・・と言われそうですね ^^;)。

初日は前後に仕事が入っていたのでクルマで、今日はバイクで行きました。

バイクの展示ももちろんカッコいいんですが、私が注目したのは2階の学生団体のブースです。

静岡大学と静岡理工科大学、浜松工業高校と浜松城北工業高校の“ものづくりサークル”の学生さんが参加しており、お話ししてきました。

みなさん、それぞれにこだわりを持ち、自分たちの研究のことを熱く語ってくれました。

浜松のものづくりを支える次世代人材に期待です!

Bike3 Bike5 Bike4 Bike6

【知人とショートツーリングを楽しみました。Z2カッケー!】

_20180830_185813

2018年8月24日 (金)

全国Bizサミット

Biz 「第1回全国Bizサミット in 富士」に参加しました。

富士市にエフビズ(f-Biz)が誕生して10年。「Bizモデル」といわれる、事業者の強みを引き出すビジネスモデルが評価され、すでに全国19カ所に波及しました。

人口20万人を超える富士市のような規模だけでなく、小さな町や離島でも、そのモデルは成果をあげています。

マッチングのカギを握るのは“人材”です。センター長やコーディネーターの高い眼力が求められます。

これらの“目利き”さんとお話させていただきました。彼らからは話題の豊富さや知識だけでなく、“熱”を感じました。

行政が関与する既存の産業支援機関においても、この“熱”が必要だと思います。

2018年8月23日 (木)

県立病院機構

_20180823_165551 静岡県は4つの県立病院を持っています。

長泉町にある「静岡がんセンター」は県が直営で運営しています。

また静岡市内に「県立総合病院」「県立こども病院」「県立こころの医療センター」があります。

これら3病院は、今から10年前、「独立行政法人 静岡県立病院機構」に運営を移管しました。

これまでに「静岡がんセンター」は行ったことがありましたが、3病院は行ったことがなかったので、厚生委員会に所属したのを機に視察しました。

いくつかの気づきがありましたが、まだうまくまとめられません。今後、厚生委員会の所管事務の審査で取り上げるつもりです。

★県立静岡がんセンター

★県立総合病院

★県立こども病院

★県立こころの医療センター

【写真は総合病院の新人研修の様子】

2018年8月19日 (日)

若者と政治

若いみなさんとの楽しい1日でした。

昼の部はクリエート浜松で「ワカセイッ!! 若者×政治」に参加、夜の部はおしゃれなバルで「はままつ若者政治バル」というダブルヘッダーでした。

「ワカセイッ!!」は高校生・大学生とのワークショップ。アイスブレイクに始まり、人口流出問題に関する若者の意見を聞かせてもらいました。

「政治バル」はビールを片手にワイワイ(未成年者はソフトドリンクです)。学生さんから社会人まで多様な参加者とともに、「若者政策」「浜松市の課題」などなど話は尽きませんでした。

両方とも山﨑真之輔議員のお誘いでしたが、なかなか面白かったですね。宿題ももらっちゃいましたが・・・^^;

9/8(土)には「第4回 ふじのくにカフェ」をやりますが、カタチにとらわれず、若者の声を聴くことが大切ですね。

2018年8月11日 (土)

東南アジア視察レポート

7/30~8/4に訪問したミャンマーとインドネシアの視察報告書を県議会に提出しましたので、下記にアップします。

今後大きな成長が見込まれる東南アジアですが、国によって事情はさまざまですね。中期的な視点が必要と感じました。

★2018東南アジア視察報告(PDF)

2018年8月 6日 (月)

街頭県政報告会

Fuji1 暑い中ですが恒例の街頭県政報告会を実施。

今日は6ヵ所やりましたが、30分近く立っているとフラフラしてきました・・・^^;

私からは6月定例会の一般質問から県の行財政改革の状況や産業政策などをお話させていただきました。

2018年8月 3日 (金)

ジャカルタ再訪

2度目のインドネシア訪問。

昨日は午前中にジャカルタの静岡県ビジネスサポートデスクを訪問し、ビジネス環境や企業支援の状況についてヒアリングしました。サポートデスクは6年半前の訪問後、県に提案し設置していただいたものです。

午後は始まったばかりのモーターショーに。
次世代自動車や環境対応車はまったく注目されておらず、ジムニーなどSUVに人だかりができていました。

夜は静岡県の進出企業の駐在員と意見交換。製造業の進出に沸いた6年半前から、大きく変化している現場の状況をうかがいました。

持ち帰って県の産業支援や観光、地域外交部門に伝えていきます。

今日は工場を訪問します。_20180803_065036


_20180803_065008


2018年8月 1日 (水)

ヤンゴン再訪

5年ぶりにヤンゴンに来ました。

ヤンゴン再訪前回同様、語学学校を運営している浜松出身の土屋昭義さん、スズキミャンマーモーター、ふじのくに親善大使のアウン・タン・ウーさんなどとお会いしましたが、様子は大きく変わっていました。

土屋さんはヤンゴン市内の学校だけでなく、郊外に「MSM国際女学院」を設立し、女性の人材育成に力を入れています。氏は発展しつつあるミャンマーでは女性の教育が重要になるとし、日本への留学生派遣にも取り組むとしています。

スズキミャンマーモーターは、今年ティラワ経済特区に新工場を稼働させました。前回来たときは、牛が草を食む広大な荒地でしたが、目を見張るばかりの変貌です。今後の日本企業の進出などについて、関係者と意見交換しました。

アウン・タン・ウーさんは、前回、通訳としていろんな手配をお願いしたのですが、スキルを生かして静岡県海外サポートデスクを始めました。静岡県とミャンマーの架け橋としてガンバって欲しいですね。

最後のフロンティアとも言われるミャンマー、途上国特有の課題もありますが、人口5000万人を越える若くて元気な国であることは間違いなさそうです。

7/30の夜着いて8/1の朝出発というわずか中1日の視察ですが、経済成長に沸く途上国のパワーを感じました。

今からジャカルタに行きます。       Fb_img_1533035521230

_20180731_125532

 

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »