« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月28日 (金)

いよいよあと1年、ラグビーW杯

Rwc ラグビーワールドカップ(以下RWC)2019がいよいよ1年後に迫ってきました。

来年9/20東京スタジアムでの「日本対ロシア」の開幕戦を皮切りに、11/2の横浜国際総合競技場での決勝まで、1月半にわたり、 全国12会場で計48試合の熱戦が繰り広げられます。

ここ静岡県においてはエコパスタジアムで予選4試合が行われます。

そこで、先週22(土)のFM Haro!「遊佐ちえみの 聞いちゃえ!しずおかの政治」では、ゲストにRWC2019組織委員会 静岡地域支部長の藤原直宏さんをお招きしてエコパの4試合の見どころをうかがいました。

ノリノリでお話しいただいた名調子をそのままお伝えします(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆9/28(土) ブレイブ ブロッサム 日本 vs アイルランド

<再び世界に衝撃を!日本代表が番狂わせを狙う>

(世界ランキング11位 vs 2位)

前回大会で桜の勇者たち、我が日本代表が、南アフリカを倒した試合は、RWC史上最大の番狂わせと言われました。同様の衝撃を世界に与えるのであれば、この試合です。

現在、世界ランキング2位のアイルランドはヨーロッパ6か国対抗戦に優勝し、今大会も初優勝を狙っています。

大きな体格で規律正しく動くアイルランドを倒すのは難しいものの、日本代表の素早く前に出るディフェンスと、スピーディな攻撃が機能すれば、大波乱の可能性は大いにあります。

両チームのスケジュールを見ますと、日本は、開幕戦でランキング19位のロシアに快勝してエコパに乗り込むはずです。一方、アイルランドは、ランキング6位のスコットランドとの激闘を終えたばかりでエコパに移動してきます。疲れも残っているのではないでしょうか。このスケジュール設定も日本に有利に働くのではないかと思っています。

※ブレイブ・ブロッサム

日本代表の愛称。日本チームのジャージは赤と白のボーダーに左胸に桜のエンブレム。ブレイブ・ブロッサムはこの桜に由来しているのは間違いないのですが、このように呼ばれるようになった経緯は諸説あります。

その一つは、2003年のRWCオーストラリア大会で日本がスコットランドと対戦し、低いタックルでスコットランドに後半半ばまで勝つ可能性のある戦いを繰り広げ、翌日の地元紙に「ブレイブ・ブロッサムズ」の文字が一面を飾り、これがこの由来という説もあります。

その後、日本が好勝負そして、南アフリカに勝つなど感動的な戦いのたびに海外メディアでは、ブレイブ・ブロッサムの文字が踊るようになりました。

◆10/4(金) 南アフリカ vs イタリア

<初のベスト8進出へ。イタリアの挑戦は必見>

(世界ランキング7位 vs 14位)

ランキングだけ見ると、南アフリカ優位に見える対戦ですが、2000年から欧州6か国対抗戦に参加するイタリアは、毎年、イングランドやアイルランドと戦い、着実にレベルアップしています。

また、2016年には13度目の対戦で南アフリカに初勝利をあげ、自信を持って今大会に臨んでくるでしょう。

今年の6月には来日して日本代表と戦い、日本の気候、環境を体感しています。南アフリカは2016年のリベンジに燃えます。互角の好勝負になりそうな気がします。

◆10/9(水) スコットランド vs ロシア

<ロシアにチャンス?日本代表戦直前のスコットランドとの戦い>

(世界ランキング6位 vs 19位)

ヨーロッパ予選3位ながら他国の違反で繰り上げ出場となったロシアは、2度目の出場で初勝利を狙っています。対するスコットランドは、ベスト8の常連で負けられない。

しかし、スコットランドは4日後に日本代表戦が待っており、しかも、決勝トーナメント進出をかけた決戦になる可能性もあり、いかにロシア戦を切り抜けるのか。日本代表のファンにとっても見逃せない一戦となります。

◆10/11(金) オーストラリア vs ジョージア

<ド迫力の肉弾戦が、スタジアムの感動を呼ぶ>

(世界ランキング 5位 vs 13位)

4大会でファイナリストとなったオーストラリアは、スーパーアスリートのイズラエル・フォラウ他、南半球きっての才能集団です。立ち上がりから圧倒的な攻撃力を披露するはず。しかし、プール戦はいつの大会でも、挑戦者の健闘が感動を呼ぶ一戦があります。

ジョージアは、強力なスクラムを軸にボールをキープして粘り強く戦い抜くでしょう。ド迫力の肉弾戦が観客席を沸かせる試合になるはずです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・とまあ、こんな具合で、楽しく解説してくださいました。ただいまチケット販売期間中。9/19~11/12までの期間で一般抽選販売が行われています。

2018年9月20日 (木)

ダイバーシティマネジメント

定例会中ですが今日は終日浜松。

午前中は障がい者雇用に関する浜松市主催のセミナー、午後は海外展開支援に関するSIBA(静岡県国際経済振興会)主催のセミナーに参加。ともに民間事業者の方が多数参加されていました。

Semi1_2 障がい者雇用支援セミナーは、就労支援機関のコーディネーターの方から浜松地域の障がい者雇用の現状とともに、企業の担当者のナマの声をうかがいました。

印象的だったのは、生産性に係わる経営層の理解に加えて、職場の理解をいかに深めていくかという点。障がい者とともに働くことの意義を伝えることがなかなか難しいというお話。

これこそ行政の役割ですね。企業の担当者に負荷をかけるんじゃなく、ダイバーシティマネジメントやユニバーサル社会の意義を広く伝えていくことが求められていると感じました。

Semi2 SIBAのセミナーは、8月に訪問したインドネシアの静岡県ビジネスサポートデスク委託先社長が講師を務められたので、お礼かたがた聴講。インドネシア経済や社会の動向を詳しく聞くことができました。「パンチャシラ」というキーワードも初めて知りました。

進出企業のインドネシアビジネスの課題も具体的に教えていただき、現場のみなさんのご苦労の一端を垣間見ることができました。

訪問時に感じた人材育成も指摘されました。「ダイバーシティマネジメント」が両方のキーワードかと。県のサポートも次のステップをめざします。

その後は同じ施設にある「浜松地域イノベーション推進機構」をノンアポで訪問。次世代自動車センターのことなどについて意見交換。そろそろ常任委員会の調査もやらなきゃ・・・。

2018年9月18日 (火)

9月定例会開会

P 9月定例会が開会しました。会期は10/11までの24日間。知事提出20議案、報告6件、加えて平成29年度決算が提出されました。決算審査は閉会後に特別委員会を開催します。

初日の今日は知事から議案の概要と当面する県政課題についての説明がありました。主な項目は次のとおりです。

・地震、豪雨災害を受けた安全な地域づくり

・受動喫煙防止対策の強化

・障がいのある方の文化芸術の振興

・ICTの利活用促進と人材育成

・農林水産業の競争力強化

・浜名湖花フェスタ2019

・太陽光発電施設の適正な導入

・リニア中央新幹線建設に伴う水資源等の保全

・東京2020オリンピックパラリンピック

・ラグビーワールドカップ2019

・遠州灘海浜公園篠原地区の新球場構想

・駿河湾フェリー

・士民協働施策レビュー

県政課題はあまり身近ではないかもしれませんが、いずれも重要なテーマです。

21日から本会議の質問が始まります。ネット中継もありますので、今後の議論にご注目ください。

★静岡県議会インターネット中継

それにしてもこの書類の山、ペーパーレスにはほど遠い…(^^;

2018年9月15日 (土)

ふじのくにケアフェスタ

_20180915_150731_2 _20180915_150752_2 ツインメッセ静岡で行われている「ふじのくにケアフェスタ2018」。
介護の現場で働くみなさんが介護のやりがいや魅力などを発信し、学生や県民の関心を高めてもらおうというイベントです。
7回目となる今回、厚生委員会に所属したこともあり、初めて視察してきました。

ブースを設けている介護施設の若い職員さんたちが、高校生とにこやかに話し合っていたのが印象的でした。

会場では、メカやITによる介助者サポート機器の展示も行われており、介助者負担の軽減に関する展示も多数ありました。先日行った幕張メッセの医療介護エキスポは歩行支援システムなどもっといろんな展示がありましたが、今日も新たな発見がありました。

私もあと20年経てば立派な後期高齢者。医療介護、特に人材確保は今後の大きな政策課題です。

2018年9月10日 (月)

オープンイノベーション

午前中、「知財のミカタ ~巡回特許庁 in 浜松~」に行ってきました。

聴講したメインセッションのタイトルは「第四次産業革命がもたらすオープンイノベーションの新潮流とものづくり企業の将来」。今後の浜松にとって大きな課題です。

松本毅氏(ナインシグマ・アジアパシフィック株式会社 ヴァイスプレジデント/元大阪ガス オープン・イノベーション室長)と冨樫良一氏(コマツ CTO室 Program Director)の対談で行われたこのセッション、非常に面白いお話をうかがうことができ、オープンイノベーションの重要性を痛感しました。(CTO=Chief Technology Officer)

大阪ガスは2008年からオープンイノベーションの仕組みを構築し、2015年度までに354件の技術ニーズ・シーズを公開。大学や大手企業、ベンチャー企業などから4000件もの技術ニーズ・シーズの提案を受け、175件の連携事業を実施。すでに1500社以上の企業に新たな提案を行っているとのこと(ガス会社がそんなことやってるなんて、全く知りませんでした・・・)。

コマツはIoTの活用で有名ですが、「ダントツ商品」から「ダントツサービス」、さらに「ダントツソリューション」へと進化・深化させ、「SMART CONSTRUCTION」と銘打ち、現場の最適化を進めています。自社製品の向上から、自社サービスの向上、さらにお客様のオペレーションを直接支援しているということです(コマツなしには仕事ができない・・・というステップ)。

お二人の対談から多くのヒントをもらいました。

まず行政は、企業(ニーズとシーズ)をつなぐ「イノベーション・エージェント」の役割を強化することが必要かと。県は平成27年度「オープンイノベーション静岡」を設置しましたが、現状をチェックしないといけませんね。

ものづくり企業は将来の「あるべき姿」を描くことが必要かと。コマツが、製品を売ることから、サービスの見える化、さらにはソリューションサービスへと変化しているように、自社の将来の方向性を明確にすることが求められていると感じました。

このほか一次産業のイノベーションや、Bosch、Intelなどのお話も・・・。午後からも面白い話があったんだろうな~と思いながら、会場を後にしました。私もインプットばかりではダメですね。アウトカムを出さないと・・・^^;

2018年9月 9日 (日)

ふじのくにカフェ

ふじのくにカフェ
ふじのくにカフェ
昨日のこと、若者と議員がワイワイ話し合う「第4回ふじのくにカフェ」を開催しました。

集まってくれたのは、5人の大学生と8人の若手社会人のみなさん。加えて、常葉大学の酒井先生も来てくださいました。

会派が今後取り組んでいきたいと考えている3つの政策(こどもの貧困対策、人口流出対策、今後の産業戦略)について、若者の声をお聞かせいただきました。
私にとって“こども世代”の若いみなさん、やっぱり考えてもなかった意見が出てきましたね~(^^)

こうした声を政策に反映できるように、これからもガンバっていきたいと思っています。

2018年9月 6日 (木)

Hamamatsu Venture Tribe

ベンチャー経営者からお誘いをいただき「Hamamatsu Venture Tribe 4th MeetUp」に参加しました。

お互いの活動や悩みを話し合って、相互に協力しながら、新たな発展につなげていこうという50人近いベンチャーのみなさんが集まっていました。

鈴木康友浜松市長も毎回参加しているとのこと。市長が本気で浜松に「やらまいか精神」を再生させようという思いが伝わってきました。

ベンチャーのピッチのほか、ベンチャー×大企業のコーディネートをおこなう社内ベンチャーの話、ベンチャーキャピタル経営者の話など、初めて聞くことが多く、新発見がいっぱいありました。こんな事例も紹介いただきました。

★Blockbuster TOKYO

すでに多くの自治体がベンチャーと連携して事業を展開しています。浜松市はベンチャー支援に積極的ですが、静岡県はまだ何をすればいいのかわかっていないような気がします。

以前、担当部門と話をしたときは、大規模な事業におけるベンチャーキャピタルとのマッチング支援などをやりたい・・・という話を聞いたことがありますが、県の政策課題(困りごと)の解決を一緒に進めていくというのもアリですね。

まずは県の幹部職員に現場の熱を感じてもらうところからセットしようかな・・・。

2018年9月 4日 (火)

台風21号

Shinosaka1 台風21号の影響で、予定していた視察を中止し、浜松に戻ってきました。

予定では新大阪から新幹線で福山経由、しまなみ海道をバスで松山へ行く計画でしたが、案の定、新幹線が止まってしまいました。

午前中に浜松に帰ってきましたが、午後2時頃からは東海道新幹線も止まったようで、東海道線 浜松以西も12時頃からSTOPしています。

JR西日本は昨日のうちから「朝9時以降電車を止める」としていましたが、計画的に停止したほうが利用者にとっては対応しやすいですね。

昨日訪問したコニカミノルタジャパン様では、訪問中に「在宅勤務などテレワークを推奨します」と館内放送していました。

今回の台風、関西方面を中心に全国で強風や高波の影響などで大きな被害が出ています。お亡くなりになられた方もあるようです。

被災状況はまだまだ拡大しそうですが、とても気になります。

2018年9月 3日 (月)

多様な働き方推進特別委員会

多様な働き方推進特別委員会
多様な働き方推進特別委員会
多様な働き方推進特別委員会
県議会 多様な働き方推進特別委員会で、京都府庁とコニカミノルタジャパン関西支社を視察しました。

京都府庁は都道府県では初めてRPA(ロボティック プロセス オートメーション)に取り組んでいます。
導入に際してはまずBPR(ビジネス プロセス リエンジニアリング)が必要ですが、工数がかかるのでたいへんだとか。
しかし内部統制の仕組みづくりが求められていることを考えれば、いつかは手をつけないといけない課題だとも思います。
静岡県でも検討しており県庁の働き方改革につながればと思います。

コニカミノルタジャパン株式会社は、2013年から働き方改革に取り組んでおり、「日経Smart Work大賞2018 大賞」を受賞しています。

柱は3つ。「働き方改革を目指したオフィスの実現」「紙にしばられない働き方の実現」「時間・場所にしばられない働き方の実現」です。
関西支社の従業員は約500人とのことですが、座席数を45%、収納スペースを70%削除したとか。代わりにコミュニケーションスペースを増やしても総オフィススペースを38%削除しコストメリットも生み出しています。
オフィスはフリーアドレスとして、文書の電子化を進め、個人持ち文書も削減。管理ルールもわかりやすくしたとのこと。
コアレスフレックスタイムの導入やテレワークも推進しています。
うーん、スゴイ!ここまでできるんだな~と目からウロコでした。

明日は愛媛県のベンチャー企業等に行く予定でしたが、台風の影響でムリかもしれません…。

2018年9月 2日 (日)

長月

秋の一日を楽しませていただきました。

①防災訓練(浜松市消防団西区支団第一方面隊訓練)

Shitoro1_2 Shitoro2 Shitoro3 浜松市消防団32、33、38分団の訓練が、志都呂町自治会のみなさんのご協力をいただき行われました。9/1は防災の日。1923年に関東大震災が発生した日です。地震災害もさることながら、最近は豪雨災害の猛威が目につきます。ハザードマップのご確認をお願いします。

②彦尾屋台お披露目式

Hikoo1 Hikoo2 入野町彦尾の鶴亀連の新しい屋台のお披露目式が行われました。前の屋台は昭和初期のものということで約90年が経過していたとのこと。新屋台でのおまつりをとおして地域コミュニティの活性化につなげていただきたいですね。

③V-strom ミーティング

Vst1 Vst2 スズキ本社でVストロームミーティングが行われました。函館ナンバーから福岡ナンバー、愛媛ナンバーまで、全国から多くのVストロームファンが集まってくれました。バイクのふるさとの魅力を発信していきたいですね。

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »