« 遠州灘海浜公園(篠原地区)基本計画 | トップページ

2024年9月 1日 (日)

慶應議連視察研修会

Kuki慶應義塾全国議員連盟 令和6年度 視察研修会を実施しました(8/28-29)。私は会の副会長を務めており年1回の視察研修会の企画を担当しています。

今回は東京・埼玉で行いましたが、台風10号の影響で一部中止せざるを得ませんでした。視察した内容を一部ご報告します。

視察先

1.虎ノ門ヒルズ ①CIC tokyo、②ARCH

2.埼玉県久喜市 ①新ごみ処理施設、②陸上ウニ養殖

3.さいたま市 まるまるひがしにほん(東日本連携センター)

4.埼玉県 ①埼玉版スーパー・シティプロジェクト、②「住むなら埼玉」

慶應議連の視察は毎年実施していますが、私が特に議連視察で主眼に置くテーマは「人口減少下に求められる自治体政策」です。

これまで自治体が行っていた行政サービスは、人口減少によりこれまでどおり提供することはできなくなります。

ではどうするか?

そのカギとなるのが「官民連携」と「自治体間連携」です。視察先ではそれらを中心にヒアリングしました。

・・・・・・・

視察した事業内容は割愛しますが、以下所感を備忘録としてまとめておきます。

CIC tokyoとARCHではスタートアップとの連携の新たなヒントを得ました。社会課題の解決に向けた★逆プロポの活用は面白そうです。

久喜市の新ごみ処理施設は、従来の「迷惑施設」というイメージを一掃するものです。財政負担を懸念する声はありますが民間事業者の知恵を活かし公共施設を「単目的⇒多目的化」しています。私たちの仲間、慶應議連出身の梅田市長らしい中長期的課題解決に向けたユニークな事業です(写真)。

陸上ウニ養殖は、中小事業者でも自社の特徴ある技術や資源を活かし新たなチャレンジができるという事例。廃棄物の有効活用による循環型経済にも対応しており知恵の出しどころです。梅田市長のおすすめでした。

さいたま市の広域連携は県を超えた都市間連携の事例です。

埼玉版スーパー・シティプロジェクトは人口減少下で県が基礎自治体を伴走支援する自治体間連携事業として秀逸です。本県でも参考にできないか検討します。

「住むなら埼玉」は市町村目線のショートムービーを活用しています。静岡県は移住者目線です。移住希望者にはどちらがフィットするのかなぁ。

当初この後予定していた「新座市版スーパー・シティプロジェクト(市から見た県の伴走支援のあり方)」と「ところざわサクラタウン(民間による地域活性化)」は台風の影響で視察を中止しました。

官民連携と自治体間連携は今後の行政サービス提供体制強化に不可欠です。議連では今後も研究を続けていきます。

« 遠州灘海浜公園(篠原地区)基本計画 | トップページ